2025.01.03
🚗 トランク収納術:車にうまく積むための整理テクニック
週末のまとめ買い、家族分の食材、日用品のストック…。
車でたっぷり買っても、**「トランクにうまく入らない」**なんてこと、ありませんか?
実は、ちょっとしたコツを知っておくだけで、トランク収納は格段にスムーズになります。
今回は、買い物帰りでも崩れず、積み下ろしも楽になる収納テクニックをご紹介します。
⸻
✅ 1. 「重いものから奥」が収納の基本!
まず覚えておきたいのは、重いものを先に積んで奥に配置すること。
– 米、飲料ケース、缶詰などは奥(後部座席側)かつ下に
– 軽いもの(パン、果物、卵など)は手前・上部
こうすることで、走行中の荷崩れを防ぎ、荷物を傷めず安全に運べます。
⸻
✅ 2. 袋を"ジャンル別"に分けて積む
買い物したものを**ジャンル別(冷蔵・冷凍/常温/日用品など)**に袋分けしておくと、
「どこに何があるか」がすぐ分かって、積むのも下ろすのも効率的です。
さらに:
– 冷凍・冷蔵は保冷バッグにまとめておく
– 常温・かさばるものは後から入れる
ジャンルで分けるだけで、スーパー→車→冷蔵庫の動線がスムーズに!
⸻
✅ 3. 保冷バッグ+クーラーボックスはまとめ買いの味方
特に夏場や、まとめ買いで時間がかかるときは保冷対策が重要です。
– クーラーボックスを常備しておくと、冷凍食品も安心
– 保冷バッグに保冷剤を2〜3個入れておくとベスト
帰宅途中に寄り道しても、食材の鮮度を保てます。
⸻
✅ 4. 滑り防止マットや仕切りグッズを活用しよう
トランク内で袋がゴロゴロ動くと、中身が潰れたり割れたりしてしまうことも。
– カー用品店で手に入る滑り止めマットを敷く
– 100円ショップでも買えるソフトコンテナや仕切りケースで安定感アップ
これらを使うだけで、見た目もきれい&崩れにくくなります。
⸻
✅ 5. 緊急用に「空のエコバッグ」を常備!
予想以上に買いすぎたとき、レジ袋が破けたときなど、トランクに空のエコバッグを常備しておくと安心です。
– 大きめサイズと小さめサイズを1枚ずつ
– 畳んでトランクのポケットやサイドスペースに収納
これがあるだけで、急な対応力がグンと上がります。
⸻
✅ まとめ:積み方次第で、買い物効率は倍に!
「うまく積めない」「ぐちゃぐちゃになる」と悩んでいた買い物帰りも、
今回紹介したトランク収納術を取り入れるだけで、驚くほどストレスフリーになります。
順序よく、ジャンルごとに、滑らないように――
ちょっとした工夫が、家に帰るまでの快適さと、食材の無駄を守ってくれるのです。
ぜひ次の買い出しから、今日のテクニックを試してみてくださいね!
最新のブログ記事
週1回の買い物で暮らしが変わる!「まとめ買い」前提のリスト術
車で行ける!大型スーパー&まとめ買いに最適な店舗リスト(2025年版)
主婦が教える!1ヶ月で5,000円節約できた「買い物ルール」
私たちのブログを購読する
最新の記事を直接受け取りたい場合は、下記にサインアップしてください…
便利なリンク
コメントを残す